岩見沢市を中心とした空知管内・札幌市にて複合機、コピー機、印刷機の販売・リースを行っております。(道内・道外の他地域も可能です)その他パソコン、プリンタ等のOA機器や、備品・消耗品などの事務用品の販売、たのめーる通販などを行っております。
本社
〒068-0006
岩見沢市6条東3丁目
TEL:0126-22-3718
FAX:0126-24-6209
札幌サテライト
〒003-0803
札幌市白石区菊水3条2丁目3-26
大和商会ビル2F
TEL:011-826-3885
FAX:011-826-3886
設計から施工まで、すべてお引き受けできるのはもちろんの事、備品やネットワーク環境整備、電話回線工事など、およそオフィス・店舗にかかわる全てのことにお応えします。
買取は支払い金額が一番安くなりますが、一括での支払いになるので資本が必要になります。リースは総支払金額が多くなりますが、毎月の支払いを安定させる他、税金がかからないことや、損害保険がかかっているというメリットがあります。資金面で余裕があるならば買取が良いですが、リースで経費の支出を安定させるというのも一つの考えです。お客様の環境で変わるため、一概にはどちらが良いとは言えないのが正直な答えになります。
はい。ご要望があれば、出張でデモンストレーションも行っております。
プリントされる量や使用方法の違いがあるので一概には言えませんが、低コストな上に世界最速の出力スピードのあるプリンタを取り扱っておりますし、用途に応じて納得のいくご提案を心がけておりますので、一度ご相談ください。
当社が納品するオフィス家具につきましては、組立設置致しますのでご心配ありません。メーカー直送になる地域のお客様につきましては申し訳ございませんが、お客様組み立て、または別途メーカーの組立作業料がかかる場合がございます。
北海道空知管内のみ引き取りを行っております。その際には搬出料と廃棄料がかかります。まずはお問い合わせ下さい。
そのエリアを担当しております、メーカーサービスマンがご対応致します。また北海道内のお客様でも空知管内以外の地域のお客様にはメーカーがご対応に伺う事がございます。
そのエリアを担当しております、メーカーサービスセンターへご連絡お願い致します。(コピー機の筐体に連絡先が記載されたシールを貼らせて頂いております。)また北海道内のお客様でも空知管内以外の地域のお客様にはメーカーがご対応に伺う事がございます。
当社で扱っておりますコニカミノルタの複合機には紙に出力する前に確認することが出来ますので、迷惑なFAXのせいで経費がかさむことはありません。詳しくは下記のページをご覧下さい。
受信でのペーパーレス化をしたい。
http://www.ds-daiwa.com/solution/get_paperless/index.html
迷惑FAX対策をしたい。
http://www.ds-daiwa.com/solution/trouble_measure/index.html
ガラス面に修正液等がついていませんか?まずはガラスを拭いてみてください。
よく紙をさばいてみてください。静電気などで紙がくっついている場合がございます。
コピー機はトナーを印刷する部分にのせて、熱で焼き付けて印刷をしますが、印刷機はマスターと呼ばれる原版に穴をあけ、インクで印刷します。印刷枚数が多ければ多いほど1枚あたりのコストが下がりますので、同じ原稿を大量に印刷する場合は、かなりのコストダウンになる可能性があります。詳細はお問い合わせ下さい。
申し訳ございませんが特別な事情が無い限り修理することはできません。
北海道空知管内近郊では修理・設定・トラブルに関してのご相談などを行っておりますのでまずはご連絡下さい。その他の地域では申し訳ございませんが行っておりません。
当社出張修理、メーカー出張修理、メーカー預かり修理など商品によって修理方法や修理受付の可否が異なりますのでまずはご連絡下さい。
商品は「たのめーる」から直接配送致します。支払いは当社からご請求させて頂きます。
原則的にはそうですが、当社からの請求書じゃないとお支払いが不可能等の場合は対応させて頂きます。
銀行振込の場合、手数料は当社がご負担致しますのでご安心下さい。また金額にかかわらず北海道空知管内であれば担当営業がご集金に伺います。
個人様のお買い物も当社で代行注文させて頂きます。ただし、個人のお客様の場合は当社に直接お引き取りに来て頂けますお客様のみになります。
ございます。詳細はお問い合わせ下さいますようお願い致します。
まずはご相談下さい。何からはじめたらいいのか。何を掲載したら良いかがわからない場合でも当社担当からご説明、ご提案をさせて頂きます。
当社で更新を行う場合は、変更のご依頼を頂けますと、変更ボリュームによりますが、数日内に更新作業を行います。お客様で更新をされる場合で、更新のやり方がわからいお客様には、当社の担当者が更新方法のご指導も行っております。